


非常時対応訓練
常にお客様の安全を最優先に考え、非常時に
備えた訓練を行っています。

作業開始前のKYT活動
作業前のKYT活動や、リスクアセスメントに
よるリスク低減に取り組んでいます。

階段踏外し体感器を使った研修
体感設備やソフトを使用して、危険度や安全
性を体験できる教育を行っています。

新任者安全研修
新任者などを対象に、安全知識の向上のため
の指導や教育を行っています。

インスペクション
業務の検査・点検を行い実態を検証するため、
インスペクションを行っています。清掃の完
成度をチェックしながら、作業者本人が気づ
き難い問題点や、品質の向上に向けた改善を
進めています。

小集団改善活動発表会
業務の品質を高めるため、QC活動や改善提
案活動を推進しています。発表の機会を通し
て内容をレベルアップさせて、会社全体の取
り組みへとつなげています。

清掃機械の開発
機械開発による清掃品質の均質化と、作業者
への負担軽減等を目的に、様々な開発・研究
を行っています。現在、新幹線車両洗浄作業
を始め、いくつかの作業近代化を進めていま
す。

コーディング前・コーディング後
より清潔な環境作りと美観の向上及び維持の
ため、触媒塗布による消臭・抗菌作用の充実
と床面のコーティングを行っています。「き
れいを永く」の取り組みです。
メンテックグループCS考動スローガン
お客様が駅や車両を快適にご利用いただき、ご満足いただくため、どのように仕事
に向き合っていくべきかを示したものです。このスローガンはメンテックグループ
共通であり、同じ考えの基、私たちは日々活動しています。
お客様が快適にご利用いただけるよう、清掃業務にとどまらず、お客様のご案内や、
お出迎えなど、常におもてなしの気持ちを込めて、業務を行っています。

お客様のお出迎え

博多総合車両所見学案内
外部から講師を招いての講演会や研修、CS活動発表会等を通じて、お客様満足の向
上に取り組んでいます。

CS活動発表会

マナー研修
もっと、お客様に満足いただくための活動として、従業員や関係する方々の良い取り
組みを「ほめ合う」グッジョブカードを発行し、ES(従業員満足)向上も進めてい
ます。

グッジョブカード掲示板

従業員がデザインしたグッジョブカード
● 従業員のレベルアップを図る研修センターでの集合教育等
・職能別教育(ビル清掃技術科等)
・階層別教育(社員登用研修、係長研修)
・各種発表会や競技会の開催(CS、小集団、従業員意見発表会等)
・各種試験に向けた実技指導

ビル清掃技術指導

車両清掃競技会
● 技術等級制度による技術力認定
・技術1等級(現場指導、作業量見積・計画及び現場教育の講師ができる)
・技術2等級(作業リーダーとして作業グループの業務を円滑に遂行できる)
・技術3等級(必要な知識、技能を有し、与えられた業務を確実に遂行できる)

技術等級実技試験
● パートから正社員へのステップアップ
・パート等から社員となる試験があります。
● 上位職への登用試験制度
・一般社員から、主任、係長など上位職への登用試験があります。
福岡メンテックは、下記の環境方針を定め地球環境にやさしい企業を目指しています。
特に重点的に取り組んでいることとして、
1.省エネ(電気使用量の削減)・省資源(紙・水の使用削減)
2.環境にやさしい洗剤への転換と使用量削減
3.廃棄物抑制と分別による循環型社会形成の推進
を図っています。